坊守日記2010

2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011


WEB担当 西楽寺坊守 藤原陽子
東京都文京区出身 1952年2月17日生 B型
父は元新聞社オーナー
日本女子大学付属中学・高校 セツ・モードセミナー モデル 服飾デザイン 
ミュージシャン(Earthlingでニューヨークライブ・レコーディング)
1999年西楽寺責任役員就任 CYBERBOWZサウンド担当 FMいずもパーソナリティー


2010年12月8日(水)
日本海テレビ取材

日本海テレビがお正月番組の取材に来られました。"スッキリ"などでおなじみのタレントの照英さんが来られました。話がはずんでとても楽しい取材でした。本堂で浄土和讃など演奏しました。放映がたのしみです。

12月4日から今日までCYBERBOWZの移動中、機材搬入搬出、撮影中、演奏中すべての時間好天に恵まれ、その前後はいつも大雨でした。こういう時、私は思います。「仏様が演奏せよと言っておられる。」

2010年12月5日(日)
CYBERBOWZ四国ツアー

四国高松の徳成寺様によばれて報恩講でライブ演奏を行いました。東京生まれの私は瀬戸内海が初めてで、大興奮しました。御住職・坊守さん、お手伝いの皆さんありがとうございました。
ホテル・クレメント高松に宿泊し最上階レストランで夜景をみながら打ち上げのディナーを楽しみました。夜の港をフェリーが行きかいとても素敵でした。

2010年11月9日(火)

昨晩からの猛烈な風で、お寺にも被害があり、庭の建物の扉がこわれて閉まらなくなりました。
さらに庫裏の雨どいがはずれて、電線の上に乗ってしまい、危険なので中国電力の方に来てもらいました。
ところが私が電線だと思っていたのは電線を固定するワイヤーだそうで、作業は大工さんになるとのことでした。わざわざお呼びしてすみませんでした。
こわれた扉は林商事さんに持っていってもらいました。直るといいですけれど。
最近地球が悪天候などで破壊される映画ばかり見ていて、こういう日が増えるとこわいです。
映画は「ハムナンプトラ」シリーズにはまっています。

2010年11月4日(木)
曲が聴けます。

cyberbowzの曲が、聴けます。

2010年9月29日(水)
FMいずも「ばんじまして情報局」に復帰
5週間ほど多忙の為お休みしていた水曜バンジーに復帰しました。やっぱり生放送は楽しいです。 
2010年9月1日(水)
洋画好き

毎日猛烈な暑さでお庭の手入れもできません。
それでも、ここ数日は自然葬のお客様が多数見学に来られました。
今日もラジオ出演は残念ながら忙しいので
お休みしてしまいました。
住職は真言宗のお寺様から、大会での講師の依頼をいただきました。

私はCYBERBOWZのプレゼンテーション制作が一段落したので、今夜はスターチャンネルでカー・アクション「Fast&Furious」とスペース・アクション「Star Trek」を観ます。といっても何回も観た映画なので、ついつい
他の事をしながらになってしまいます。
今もこれを書き始めてしまった。(ハリー・ポッターも大好き。子供の頃は銀座の映画館でディズニー漫画・ハリウッドミュージカルのロードショーを両親と観ていました。)
MTVでJay-Zのライブを観ました。緻密な演奏で最高です。

2010年6月20日(日)
永代経法要

NHKの平井さんと楠さん、ダスティン・キッドさんとお友達と奥座敷でくつろぎました。

2010年6月2日(水)
ipadとflashの怪

ipadがほしくて、検索していた。
appleのHPで買えるが、接続の手続きはShopにいかないとできない。島根県には販売店がない。
ここで何か変と思い出した。差別化による販売戦略を行っている。
さらに技術的問題ではないのに意図的にflashが見れないような構造になっているらしい。usbもない。
ゲームが出来ないので"壊れている"と言って泣き出した子供さんもいるらしい。西楽寺のホームページはトップページなど全部flashで出来ている。
これは企業の戦争に消費者を巻き込んでいる。
世界の7割の人が利用しているflashをボイコットしている。ファシズムの恐怖が頭をよぎる。
ボタンを作ってホームページのtopに並べ様子を見ることにした。
何か要塞のような雰囲気になってしまった。
flashの美しさにはおよばない。
ipadを買った人は穴だらけのホームページを見せられているんだなー。
次の日に年末には他社からflashの見れる類似の端末が発売されるらしい事がわかった。

2010年5月19日(水)
普通が異常

西楽寺のスタジオは本堂にある。
正確には本堂外陣余間という。
かつての寺子屋のスペースである。
ここにステージアとミニマムな録音機材が置いてある。
テレビも置いてあって私が音つくりをする時はMTVを音を消して見ている。
私は東京の生まれで文京区の実家ではFENラジオを聴いて育ったので私にとってMTVを見るのは普通のことである。
お坊さんの跡継ぎと結婚したので本堂に居るのは私にとって普通のことである。
服装は今時の格好をしているが原宿でファッションデザインの仕事をしていたので、私にとっては普通のことである。
ベースやドラムのはいった、普通本堂で
演奏されない曲を演奏しているが、ニューヨークや渋谷で音楽活動をしていたので私にとっては普通の事である。

これら普通の事が重なると異常なことに見えるらしい。
何でお寺でこんな音楽をやっていて、こんな格好をしているのですかとマスコミの方に聞かれる。
結論を言えば団塊世代、ビートルズ世代がお寺を継ぐと言う時代になってきて他のお寺でも今はよくある情景だと思う。お寺のイメージが変わっていくのも時代の流れである。

2010年5月14日(金)
お掃除の一日

総代役員会、アポロのライブ、テレポート山陰の
取材が終わり(総代役員の皆様、アポロの江角さん、BSSの佐藤ディレクター本当にごくろうさまでした。)
庭の草むしりを午前中かけてしました。
中庭もぼうぼうになっていてむしりまくりました。
永代経法要コンサートに向けての音作り、
パソコンのバックアップも行いました。
とてもよいお天気で自然葬墓苑に登ったら
もう夏の色の海が見えます。
毎日裏山に10回は登るトレーニングは欠かせません。

2010年5月9日(日)
藤原陽子10歳のデビュー写真。

2010年5月6日(木)
テレポート山陰の取材
2010年5月2日(日)

4月29日のライブハウス・アポロでのコンサートは、お天気に恵まれ、盛況に終わりました。CDは、5月1日より山陰各CDshopで販売中です。BSSテレポート山陰の取材が入り、放送予定は5月10日になります。

2010年4月19日(月)
西楽寺の愛車です。
2010年3月8日(月)
FMいずも親睦会
みやび
2010年1月31日(火)
CYBERBOWZ apollo live 

島根日日新聞に記事掲載

坊守日記 西楽寺坊守 CYBERBOWZキーボード 藤原陽子