坊守日記2005

2005 2006 2007 2008 2009 2010 2011


WEB担当 西楽寺坊守 藤原陽子
東京都文京区出身 1952年2月17日生 B型
父は元新聞社オーナー
日本女子大学付属中学・高校 セツ・モードセミナー モデル 服飾デザイン 
ミュージシャン(Earthlingでニューヨークライブ・レコーディング)
1999年西楽寺責任役員就任 CYBERBOWZサウンド担当 FMいずもパーソナリティー

English

2005年12月14日(水)
耐震強度偽装問題

姉歯建築士の証人喚問を見ていると
江戸時代から変わらない日本人の体質が見えてきます。 

審査機関のいいかげんさにしても、
時代劇のドラマを見ているようです。
自分の周囲さえなっとくさせられれば
社会はどうなってもいいのでしょうか。

事件の規模の大きさにオウム真理教を思い出しました。

私の東京のマンションは大丈夫か非常に心配になり、
自治会長さんに電話したら、
立川から八王子までのビルが全部倒れても
うちは大丈夫との事で安心しました。

2005年11月13日(日)
新幹線のない島根県

鳥取、島根両県は新幹線が通っていません。
知事さんは高速道路の開通には
熱心にとりくんでおられますが、
地域の活性化には新幹線も大事ではないでしょうか。

出雲市から東京駅まで直通になれば
帰省客ももっと楽になります。

東京どころか大阪、京都にも行きづらい、
まさに陸の孤島です。
羽田空港から都心に出るのはとても不便です。

ガソリンをたくさん使って
交通事故のリスクを抱えながら帰ってくるより
ずっと楽になるのに。
(私たちも10時間かけて毎月高速を使って東京まで車で往復していました。)

2005年11月8日(火)
レンゲ

3日続けて頂き物の話ですが、
乗光寺さまからいただいたギフトブックで、
桐の米びつをチョイスして送ってもらいました。

玄米は本堂の冷蔵庫に保存していますが
キッチンで使う分は米袋に入れていました。
桐の米びつに入れ替えて食器棚の下段に置いたら、
とても便利になりました。
ついでに報恩講に向けて来客用の茶托とか磨き上げ
食器棚も整頓しました。

テレビのペットの健康相談の番組で、タレントの方が
レンゲにそっくりなチワワを抱っこして
出演しておられました。
でも顔の配色のバランスとかレンゲの方がかわいい。
毛並みもうちの子のほうが長いし・・・。
お手や歯磨きは出来ないけど。

2005年11月7日(月)
フルーツケーキ

高橋様の奥様から
手作りのフルーツケーキをいだきました。
私はケーキのスポンジみたいなところが嫌いなのですが、
高橋さんのケーキは粉っぽくなくて、
リンゴとかレーズンがはいっていて、
太るリスクを忘れて食べてしまいます。

午後はケーキを消化しようと長濱神社の階段を
一家で登りました。

2005年11月6日(日)

月刊「寺門興隆」に西楽寺の自然葬の記事が載りました。

寺本屋さん(柳楽富冶さん)から、
釣りたての大きな鯛をいただいたので、ムニエルにして
(フェンネル、バジル、オレガノ、ローリエで調味)
ガーリックバターソースを作ってかけ、
同じフライパンでピラフ(発芽玄米にシメジとピーマン)を
作って食べました。

取れたての食材で作る料理は最高です。
富冶さんからお魚をいただくたびに、この料理を作ります。

玄米は山崎屋様と中屋様から佛飯米をいただいています。
ありがとうございます。

2005年10月21日(金)
秋の観光

秋の観光シーズンを迎え、住職とレンゲとドライブしました。
パソコンオタクを解消するべく歩き回りました。
日御碕、三瓶山、鰐淵寺、清水寺、石見銀山、
鷺浦など行きまくりました。

ピンヒールのブーツで清水寺のてっぺんまで行ったのは
私くらいではないでしょうか。
(イタリアンレストランで食事したり、洋服を見たりしている途中でお寺に登ったりするので)

他宗派のお寺でも、
管理や運営のきちんとしておられるのを拝見して
私もがんばろうと思いました。
三日間で山陰の秋のすばらしい自然を眺めました。

2005年9月20日(火)

先日夜中にチワワのレンゲをつれて庭に出ました。
レンゲがウンチをしている間に空を見上げると、
星がびっしりと散りばめられていました。

久しぶりにプレアデス星団、銀河、流星まで見て、
無量の星の中に、
いまだに文明の発見されていない事を思い、
地球の孤独を思いました。

宇宙にたったひとつであろうこの狭い星の上で
人類はお互いに戦い、公害を撒き散らし、
樹木を伐採して環境を破壊しています。
なんとおろかな事でしょう。

しかしまた宇宙の果てまでも認識する知性も持っている
賢い生き物でもあります。

優れた才能を持ちながらも、
コントロールの悪いピッチャーのような人類は
どうなるのでしょうか。

すれすれのところで危機は回避され
進歩を続けるのでしょうか。
それともマッドマックスなどの近未来映画のように
文明は退化してしまうのでしょうか。
綱渡りのような現代文明に未来はあるのでしょうか。

2005年8月24日(水)
ガソリン高騰

ガソリンが高い! 
クルーザーを満タンにしたら6700円もしました。

大体アメリカがいつまでもイラクにいるからいけないんです。
日本でのガソリン保有量が限定されるようならば
都会の人は車に乗らないようにしてほしいです。

地下鉄とか、バス、JR、私鉄、
いくらでも交通手段はあるじゃないですか。
田舎に優先的にガソリンを廻すべきです。

とくに島根県は新幹線も無いんです。
最優先にしてほしいです。

2005年8月22日(月)
投票

以前、女性には参政権がありませんでした。
現在の状況はわたし達の大先輩が
世論と戦って獲得したものです。

世界の他の国々では、投票に行かないと、
さまざまな罰則があって、
ほぼ強制的に行かなければならないようになっているので
投票率が高いようです。

投票に行かないと言う事は
公民権を行使していないと言う事で
罰則として公民権を剥奪される国もあるようです。

投票に行くという事は、
誰かに投票しなければならないので
政治に関心をもたざるをえないと言う事です。
投票に行かない人は公民権を放棄しているのです。
皆さん投票に行きましょう。

2005年8月15日(月)
消費税

私は先日朝日ニュースターに電話出演して、
小泉首相の靖国参拝について批判の発言をしました。
現在総理は15日前後に参拝しない旨を公表しています。

郵政民営化法案は参議院で否決され
衆議院は解散、総選挙となりました。
サラリーマンや老人など弱者への増税が行われています。

消費税の増税を行えば
高額所得者によって国を支えることが出来るのに
支持票が減るのを恐れて政府はそれを行えませんでした。

小泉総理は郵政民営化に対する、
信念の強さをさらにアピールしています。
自民党の支持率は上がっています。
消費税を上げることを国民に説明する事をあきらめ、
膨大な債務の返済のために地方や老人など
弱者を切り捨てていくように思われますが、
国民の審判はどうでるのでしょうか。

郵政民営化法案の必要性を言葉で説明できなかった
小泉総理は衆議院の解散という行為で
国民の注意を引く事になりました。
国民の政治への関心の低さが
このような事態になった原因のひとつと
も思われます。

これがきっかけで関心が高まったことは
良い事かもしれませんが
国民全体が消費税をあげることが必要だと言う事に
気づかないと、
日本は正常な国になる事はできないのではないでしょうか。

2005年6月22日(水)
テポドン

東京では米軍基地をかかえる
福生市の駅前のマンションに住んでいました。
ゲートの向こうは家の建て方、
暮らしぶりもまさにアメリカでした。

今の住まいの島根県出雲市多伎町は
日本海に面していて、
海辺にはハングル文字の書かれた漂流物が
流れ着きます。
不法入国者もいて
こちらも福生と同じく国境線の町と言えます。

東京にいると基地を抱えているし太平洋側なので、
隣の国はアメリカのような気がしますが、
日本海側で感じる隣国は、韓国、中国です。

経済的にいえば近隣の国は
日本にとってクライアントでもあります。
会社の社長がクライアントの機嫌をそこねて
いいものでしょうか。

近所付き合いという面から見ても、
中国、韓国、北朝鮮は地続きで
同じマンションの住民のように感情的に共通点があり、
中国、韓国の感情を逆撫でするようなことを続けていると、
いつテポドンが飛んできてもおかしくない
状況だとおもわれます。

アメリカも京都議定書に署名しなかったりして、
自己本位になった結果、
貿易センターのテロ攻撃を受けました。

2005年6月21日(火)
バブル以後

ダイエットの方法は、エアロビクスからヨガに移行しています。バタバタ動き回るよりじっとしているほうが
忍耐力が要って大変かもしれません。
世の中の流れもなんでも使い捨ててどんどん先に行こう、
という風潮から物を大事にして今の状況を維持する、
守りの体制に変わってきています。

東京でバブルの地上げを体験した時、
これはすごく異常なことだと思いました。
私の実家は売られ、お金と引き換えに故郷は無くなりました。バブルは崩壊し、残ったのはマンションのワンフロアーです。

最近は買い物はパソコンですることが多く、
かなりオタクになりつつあります。
もうすぐ注文したボレロがとどくはずなのに・・遅いなー。

2005年6月17日(金)
靖国参拝

電電公社が民営化でNTTになりましたが、
現在KDDI、日本テレコムなどと顧客の争奪戦を行い、
毎日のように勧誘の電話がかかってきます。
サービスがよくなるから代わったほうがいいですよと
おっしゃいますが、うちのお寺の規模だと
一月10円ちがうかちがわないかの差なのに、
рフ応対に使う時間のロスのほうが大きいです。

各電話会社の下請けの会社がいくつもいて、
お互いの連携がなく、
当山のインターネットはケーブルですが、
NTTのADSLの勧誘はことわっても10回もかかってきました。
そのまた下請けの工事会社にいたっては、
自分がどの会社の工事をしているのかも知らないようです。NTTが古墳を勝手に破壊して
工事をしたニュースが今日ありましたが、うなづけます。

先日のJR西日本の事故といい、
民営化になってなにが良かったのでしょうか。

一般の人々の生活も良く知らないのに
趣味的に民営化を推し進め、
日本が戦争をしかけた側だという事を
無視して
意固地に靖国参拝を続ける小泉首相は
もう少し良くお考えになった方が良いと思います。

2005年6月9日(木)
最近・・

住職は町の英語教室に通っています。
私はヨガをやっています。
チワワのレンゲはほとんど寝ています。

もうすぐ永代経です。今日はお寺中掃除しました。
CDに演奏を録音しました。

2005年4月15日(金)
広島

広島までドライブに行きました。
私は東京の生まれですが初めて見た広島の町並みは
新宿や渋谷を思わせました。

原爆ドームを見たときに
この都市がわずか60年の間に
ここまで復興したという事に驚き、
地元の方々の計り知れない力強さを感じ、
人間はどんな状況からも立ち直れるものだと思いました。

後で住職に聞いた話では、
広島市民は"安芸門徒"といって、
ほとんどの方が大変熱心な浄土真宗の
御門徒さんであるとの事でした。
ここまでの復興を支えたのはお念仏の力でしょうか。

2005年4月7日(木)
プチ・クルーザー

私の旧いベンツがついにこわれて、
今兵庫クライスラーにPT CRUISERを注文していて
、15日に納車の予定です。
2週間も自分の車が無い状態でとても不便です。
早く愛車がこないかなー。

今日来られた門徒様のおひとりに
学習院大学の化学の教授さんの
お母様がいらっしゃいます。
現在、地球環境は危機に瀕し、
人類の文明は行き詰まっているように思われます。
この原因のひとつとして、
アインシュタインの相対性理論と、
量子力学との接点となるべき、統一理論が
いまだ発見されていないということが考えられます。

世はまさに末法の時代にはいろうとしています。
仏のご加護によって
統一理論は成し遂げられないものでしょうか。

2005年3月27日(日)
我が家の食事

ホームページは、遅ればせながらフラッシュを導入して、
リニューアルしています。
パソコンの椅子を事務用に変えました。
今まではキッチンの椅子だったので
昇進したような気分です。

いよいよ春も本格的でしょうか? 
裏庭でウグイスが鳴いています。
今日は海老、ブロッコリー、アスパラガス、玉ネギ、ニンニク入りの(白ワインとマヨネーズソース)スパゲティを作りました。
ガーリックトーストとサラダ(ブロッコリースプラウト・サーモン・レタス・コーン)。
とにかく野菜をたくさん食べています。

"食"と言う字は人に良いと書きます。良いものを食べたいものです。家の主食は発芽玄米です。

2005年3月26日(土)
万博

万博のニュースを見ましたが、
死海の水をわざわざ運んできて
プールを作ったりしていますが、
何の意味があるのでしょうか。
そんな経費があるなら災害援助金に
回したらいいと思います。
開催のコンセプトとずれているのではないでしょうか。

2005年3月17日(木)
アメリカの利己主義

アメリカは日本に牛肉輸入を強制していますが、
自国では狂牛病の恐れのある他国の牛肉を
輸入していないようです。

タバコも自分の国では禁止しつつあるのに、
他国に輸出しています。
核兵器も自分の国では持っているのに
他国に対しては禁止しています。

地球温暖化を防止しようとする
京都議定書も無視しています。
しかし、軍隊を持たない日本は
アメリカを用心棒にするしかありません。
かといって軍隊を持ったほうがいいかといえば
それはわかりません。

10年後の日本はどうなっているのでしょうか。
「念仏のみぞまことにておわします」

2005年3月11日(金)
被害者の権利は?

政府はライブドアの行った時間外取引を規制する法案を
、あっというまに成立させました。

やろうと思えばすばやく行動できるのです。
日本は犯罪加害者の権利は認めますが
被害者の権利は全くといっていいほど、無いようですし、
保護や賠償は
ほとんど行われていないのではないでしょうか。
予算的にも加害者には膨大な予算を使っていますが
被害者にかける予算は微々たるものです。

これでは犯罪を助長するようなものではないでしょうか。
日本はいまや犯罪大国になりつつあります。
これを阻止する法案を
すばやく可決させていただきたいものです。

2005年2月24日(木)
スエーデンからのメール

スエーデンの方からメールが来て、
すばらしいホームページだと、ほめていただきました。
今年もがんばろうと思いました。
庭の剪定をしてもらいました。

木を切ったら家の中が明るくなりました。
本堂の外装も工事に入ります。

2005年2月11日(金)
リニューアル

トップページなどリニューアルしました。
メールアドレスが変わりました。seisyo@icv.ne.jp

2005年2月4日(金)
パソコンのヤマイ

念仏奉仕団の終わった頃から、
かねてよりウイルスのヤマイで
電気屋さんに入退院を繰り返していた私のパソコンは、
ついにインターネットに接続できなくなりました。

自己流パソコン暦2年の私のホームページは
3ヶ月間生死の境をさ迷いましたが、
多伎町の引いてくれたケーブルネットワークのおかげで
復活いたしました。